ホームページ作成のコツ【サイト設計をしてプロ並のHPを作ろう!】

  • 更新日:2024/2/9
ホームページ作成のコツ【サイト設計をしてプロ並のHPを作ろう!】

監修者プロフィール

児島 和樹

児島 和樹

経歴
個人ではホームページ制作、SEO対策、広告運用という3つに対応できるスキルを持ち、Web集客に悩む方に対して包括的になコンサルティングを行う。
東京都のホームページ制作会社おすすめランキング35選|価格や選び方まで解説
  • 更新日:2024.09.05

東京都のホームページ制作会社おすすめランキング35選|価格や選び方まで解説

「企業ホームページの作成のコツが知りたい」
「見やすいホームページを作成したい」
「かっこいいホームページの作り方が知りたい」

この記事を読んでいるということは、上記のようなお悩みがあるのではないでしょうか?

企業でホームページを作成する場合は、企業の顔となるので、しっかりとしたホームページを作成する必要があります。

今回は、公開しても恥ずかしくないような企業ホームページを作成するコツを紹介します。

ホームページ開設方法と手順・正しい企業HPの作り方について知りたい方は以下の記事を参照してください。

参考記事:ホームページ開設方法と手順を公開【正しい企業HPの作り方とは】

ホームページ制作のコツについて動画で解説!

ホームページ制作のコツについては、以下の動画でも解説しています。

テキストを読むのが面倒だという方は、是非以下の動画も参考にしてみてください。

引用元:https://youtu.be/OHmsExVHxBQ

企業ホームページ作成のコツ【設計】

企業ホームページ作成のコツ【設計】

企業のホームページを作成するコツを紹介します。

成果が出るホームページを作成するには、まずはホームページの設計をしなくてはいけません。

こちらでは、ホームページの設計のコツを3つ紹介しています。

【ホームページ作成のコツ①】目的を明確にする

コツ1つ目が目的を明確にするということです。何のためにホームページを作成するかということです。

ホームページを作成する目的といっても様々です。

  • 集客のため
  • 企業のブランディグのため
  • 商品をホームページで販売するため
  • ひとつの商品をPRするため
  • キャンペーンに周知がするため

まずは目的を明確にして、ホームページのプラットフォームをまず決めなくてはいけません。

例えば、ホームページで商品を販売したいのであれば、カート機能が付いたECサイトが適していますし、キャンペーンのためのホームページであれば、LPが適しています。

まずは、ホームページを作る目的を明確にすることが最初のコツになります。

【ホームページ作成のコツ②】ターゲットを明確にする

ホームページ目的が決まったら次は、ターゲットを明確にしましょう。

どんな人にホームページを見てもらいたいかということです。ターゲットが女性か男性だけでもホームページのデザインは変わってきます。

デザインの方向性などを知っておくには、ターゲットについて細かく知っておく必要があります。

ペルソナの設定をするとイメージが湧きやすい

自社のターゲットが中々明確にならない場合はペルソナの設定をするとイメージが湧きやすくなります。

ペルソナとは自社商品やサービスやコンテンツを利用する、または使って欲しいユーザーを、価値観や趣味、個性、行動特性などの、ものさしでモデル化した人物像のことです。

ペルソナの例は下記の通りです。

  • 名前
  • 年齢・性別
  • 住所
  • 職業
  • 家族構成
  • 収入レベル
  • 趣味・ライフスタイル
  • 価値観
  • インターネットの利用頻度など
  • 過去のエピソード

各項目を埋めて人物像を作ってみましょう。

ターゲットとなる人物像が分かれば、これからホームページを設計する上でどのようなコンテンツが必要になってくるかのヒントも得ることができます。

【ホームページ作成のコツ③】ホームページの設計を行う

ホームページの作成のコツ3つ目は、ホームページの設計を行うということです。

良くいきなりホームページの作成に取り掛かる人がいますが、絶対に辞めましょう!

設計をしないでホームページを作るということは、設計図なしで家を建てるのと同じことです。

ホームページのデザインやコンテンツの内容の構成を考えてから、ホームページ作成に取り掛かることを忘れないで下さい。

サイトマップを作成しよう

サイトマップを作成しよう

まず、ホームページ設計では、サイトマップを作成します。

サイトマップとはホームページがどんなページ構成をしているか視覚的に表したものです。

サイトマップを作成することで、統一性が出すことができます。

ここでの注意点は、第一層のメニュー項目を多くしないことです。

多くても5~7つまでにしましょう、これが多くなればなるほどユーザーから見にくいホームページになります。

沢山伝えたいことがあるという方は、後から別のメディア作成してリンクするという事もできますので、基本的には、シンプルを意識して考えてみましょう。

設計図を書く

設計図を書く

サイト全体の構成がきまったら、各ページの設計図を書いてみましょう。

設計図は、専用のソフトを使用しても良いですし、PowerPointや手書きでも問題ありません。

設計図では以下のような要素を記載していきます。

  • 文章
  • 写真
  • 機能(次のページに行くためのボタンなど)

実際に写真や文章を載せる必要はありません、あくまで全体の設計を考えるためです。

こちらもシンプルに作成しましょう。

お問合せボタンを独立させる

請求ポイントを独立させる

設計図を書く際に気を付けたいのが、HPゴールとなる項目を目立たせる必要があるということです。

例えば、お問合せ獲得が目的のホームページであれば、「お問合せ」ボタンをユーザーに探させてはいけません。

『誰が見ても分かるような所にボタンを設置する』または『目立たせる』必要があります。

この、ゴールまでの設計をきちんとしないとHPの成果が出にくいので注意しましょう。

企業ホームページのデザイン構成の種類

ホームページの設計が終わったら次は、デザイン編です。

まずは、ホームページのデザインには、どのような種類があるかを紹介します。

パネルタイプ

パネルタイプ

引用:SONY USA

パネルタイプは、コンテンツごとをパネルに分けて配置するホームページのデザインです。

余計な装飾がないため、スタイリッシュなデザインになります。

一見簡単そうなデザインに見えますが、全体のバランスを考えないといけないため、写真の選定を吟味する必要があります。

ペライチ

ペライチ

引用:東急百貨

ペライチは、会社・商品情報などを1ページにまとめたタイプのホームページです。

キャンペーンページなどで使われることが多いタイプになります。

ストーリーの構成しやすくユーザーの気持ちを掴みやすいですが、1ページにまとめるので長くなるという点があります。

背景画像タイプ

背景画像タイプ

引用:comment

ホームページの背景に画像をしたタイプです。

大きなビジュアルとなりインパクトがり個性的なホームページが作成できますが、画像の上にデザインを載せるので、ごちゃごちゃしやすい点もあります。

背景画像動画タイプ

背景画像動画タイプ

引用:株式会社クリーチャーズ

ホームページの背景に動画にしたタイプです。

企業のブランドイメージなどを伝えるのに適しており、訪問したユーザーが目を止めやすいといったメリットがありますが、サイトが重くなるので表示までに時間がかかる必要があります。

画面分割固定タイプ

画面分割固定タイプ

引用:岩倉温泉

画像の左か右側を固定して、一部分だけを大きく見せるタイプです。

オリジナリティーを出したい時に有効ですが、導線が少し分かりづらいといったデメリットがあります。

左メニュータイプ

左メニュータイプ

引用:株式会社ウイルテック

通常上部に設置するメニューを左側に設置したタイプです。

ホームページ全体を大きく使えるのでダイナミックな印象を与えますが、メニューも項目が多すぎるとメニューが目に入らない恐れがあります。

企業ホームページ作成のコツ【デザイン編】

ホームページのデザインの種類について理解したら、実際にホームページを作成する上でのデザインのコツを紹介します。

ホームページの配色は3色程度にとどめる

ホームページデザインで重要なのが、配色です。

配色を決める際は、ベースカラー(70%)メインカラー(25%)サブカラー(5%)の比率が良いとされています。

これは配色の黄金比と言われており、このデザインで配色されたホームページは、非常に美しい見た目になります。

3色配色のホームページ例

ホームページの配色は3色程度にとどめる

引用:PLATFORM

こちらのホームージは、モバイルオーダーシステムなどを開発しているPLATFORMの企業HPです。

メインカラーの黄色が映える明るい配色です。

アクセントカラーに黒が使われており、メインカラーの黄色と相対してメリハリのある洗礼されたデザインになっています。

スマホにも対応したデザインにする

ホームページを作成する場合は、スマホにも対応したデザインにする必要があります。

これをレスポンシブ対応といいます。

Googleなどの検索エンジンは、PCよりもスマホを使って検索するユーザーの方が多く、レスポンシブ対応はGoogleで推奨されており、SEO対策になるので、ホームページを作成をするなら必ず実践するべきです。

CMSでホームページを制作すればスマホ対応は簡単?

通常ホームページ作成でレスポンシブ対応をする場合は、画像のサイズの調整など、スマホ用に手を加える必要があります。

しかし、WordPressなどのCMSを使ってホームページを作成すれば、見るユーザーのデバイスによってレイアウトが自動で切り替わるテーマやブラグインが用意されているため、レスポンシブ対応が容易になります。

実際にホームページを作成する方法については、下記記事を参考にして下さい。

関連記事:ホームページ開設方法と手順を公開【正しい企業HPの作り方とは】

関連記事:WordPressを使ったホームページ作成方法【シンプルに解説!】

まとめ

企業のホームページを作成する方法について紹介しました。

ホームページを制作するには、始めに目的を明確にしてホームページの設計を行いましょう。サイトの設計をおこなかったら後は、デザインを決めていきましょう。

WordPressなどのCMSを利用すれば、オシャレがテーマなどが用意されている場合もあるので、そちらを利用するのも良いでしょう。

「もっとデザインや設計にこだわってホームページを作成したい!」という方は、是非弊社までご相談下さい。

弊社では、コンセプト設計も兼ねた0からのホームページ制作が可能です!

アドトラへの無料相談はこちら!

監修者プロフィール

児島 和樹

児島 和樹

経歴
個人ではホームページ制作、SEO対策、広告運用という3つに対応できるスキルを持ち、Web集客に悩む方に対して包括的になコンサルティングを行う。

TOPへ戻る